1/32 マルセイユ
例会の帰りに、ファインモールドのマルセイユが作りたくなってしまった。
ハルトマンが理論派なら、マルセイユは天才ですね。ハルトマンが撃墜数を増やすと共に、自分と仲間を生きて帰る一撃離脱戦法を確立しています。マルセイユは実戦で経験を積み、偏差射撃で撃墜数を上げました。「弾に向かって敵機が行くようだ!」と言われるくらいの天才的な射撃をしましたね。私はどちらも好きですね。
左のキットを掘ってみます。袖、襟、裾、ポケット等を掘ったのが右側です。少し立体感が出たかな?
時間を取って、少しづつ修正します。
ケサンを作りながら、こんな事をしてました。道理で進まない訳だ・・・
次はハルトマンも作りたいし、潜水カブトムシ?も作りたいし・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも~いつもお世話になってます^^
このたびはリンク貼って頂きありがとうございました。
マルセイユの戦い方ってすごいんですね~
敵がたまに向かって行くって事は敵が来る位置を予測して撃ってる訳ですね~何か横スクロールシューティングみたいですねw
マルセイユが現代に生まれたらきっと高橋名人みたいになってたかも。
投稿: ガボラ | 2007年2月14日 (水) 01時32分
ガボラ さん、こんばんわ~
マルセイユさんは、天才ですね。
フライトシュミレーションでやっては見ますが、当たる物では有りません。
これを実戦でやってのけるのですから、スゴイですね。
また遊びに来て下さい。
投稿: Beagle | 2007年2月15日 (木) 19時14分